コーヒー屋やカフェの使い方【 “どこも同じ” は間違いです 】

2021年3月19日

コーヒー屋さんとカフェの違いについて説明してくださいと言われたらどう答えますか?

“ コーヒースタンドはコーヒー屋さん、食事もできてテーブル席があるお店はカフェ “
そんな風になんとなくぼんやりとイメージしている方がほとんどかと思います。

こんにちは!エイト ( twitter , instagram ) です。


この問いの結論は『 コーヒーをメインの商材にしているかどうか 』だと思っています。

具体的な定義があるわけではないですが、実際にコーヒー屋さんを営んでいてそう思います。





この記事を書こうと思った大きな理由があります。

様々なコーヒー屋さんがルールを作らなければならない状況が多く見受けられる


インスタグラムを始めとするSNSを日々見ていて、こう思うことが増えました。

事業を営む身として、これがどういう状況であるかは察しが付くし、痛いほど気持ちがわかります。

ここ数年で【 小さなコーヒー屋 】が増えているなと感じている方は多くいるかと思います。
( 先日テレビでも特集が組まれていましたね )

ただここ数年で増えたコーヒー屋さんは、言うなれば「 喫茶店 」や「 ファミレス 」「 チェーン店 」とは全く違う業態であるということをまずは認識する必要があります。

これらと同じようにお店を利用してしまうと、【 お店の使い方の認識の違い 】からトラブルになることがあります。

知らず知らずのうちに他のお客様に迷惑がかかってしまったりとか、お店に迷惑をかけてしまうことがあるんですよね。

それを未然に防ごうと、お店側はルールを作らないとならないわけです。

ルールなんて作りたくないお店がほとんどです。ルールなしでお店が全く問題なく回ることが望ましいはずです。

そんなお店をたくさん目にしているし、僕自身も経験があります。

そんな事実を知ってもらいたいという理由から、この記事を書こうと決めました。


お客さん側としても、せっかく行ったお店で気持ちよく過ごしたいじゃないですか。

店出る時に「 来てよかった 」と思って帰りたいじゃないですか。


名前は公表しませんがいくつかのお店にヒアリングをし、実際にあった事例なんかもご紹介しますので参考にしていただければと思います。


この記事きっかけに、お店を利用するお客様も利用されるお店側にも良い働きが生まれたらとても嬉しいです。

✔︎ この記事のテーマ

お店の特色を理解して利用しよう

ほとんどのお店が経験していることは、大きく分けると実はいくつかのパターンに分かれていたりします。

「 自分が利用しているお店はどうだろうか? 」

「 自分がいつもお店を利用している時、実は周りに迷惑かけてしまっていないだろうか? 」

この記事がそんな自問自答するきっかけになれば嬉しいですし、悩んでいるお店の手助けに繋がることを願っています。

✔︎ 記事の信頼性


この記事を書いている僕は、東京でコーヒー屋を営んでいます。現在3年目。
経営する立場になってから気付いた事はたくさんありますし、様々なことを発信しています。
このブログは緊急事態宣言の時に休業したのをきっかけに始めたもので、コーヒーのことや自身も経験したワーキングホリデーのこと、そしてビジネス的なことまで幅広いジャンルで書いています。
この記事の内容は僕が実際に経験したことや経営者仲間の実体験を基に書いているので、一般論ではありません。より信頼性の高い内容になっています。

✔︎ 結論


どのお店も同じ使い方ができると思ったらそれは間違っています

こんな方に読んで欲しい

・よくコーヒー屋さんやカフェを利用する
・コーヒーやカフェが好き
・写真が好き
・店舗を経営している
・飲食店で働いている

コーヒー屋やカフェの使い方


以前、コーヒー屋さんのチェーン店と個人店の特色の違いについて書きました。

よければこちらも読んでみてください



まず大きく結論としては、どういった用途があるかで選ぶお店が変わってくると思うんです。

例えば……

■ お友達とお喋りしたいから長い時間滞在する
■ パソコンで作業したいからWiFiと電源が欲しい
■ 小さな子供も連れて利用したい


⇒ チェーン店が適している

【 理由 】
チェーン店は “ サードプレイス “ と謳うくらい空間を提供している部分もあり、ドリンク1杯で長時間利用していても何も言われなかったりしますよね。規模が大きくない店舗だと時間制限を設けていたりします。
また、個人が営むような小さなお店に比べたらスペースにも余裕があるのでお子さん連れやベビーカーでの来店もし易いことが理由として挙げられます。
Free Wi-Fiも当たり前のように飛んでいるし電源が使える席を用意しているお店がほとんどかと思うので、パソコン作業などもし易いはずです。
最近ではトイレにベビーチェアやベッドが設置されていたり、授乳室があったりと時代に沿ったサービスが提供されていたりと大手チェーン店ならではの 【 場所としての安心感 】は群を抜いているのではなでしょうか?

■ さくっと美味しいコーヒーを飲みたい
■ 1人で利用する
■ 美味しいコーヒーをテイクアウトしたい
■ 友達とランチの後に短い時間だけどお茶したい
■ 1人でゆっくり読書がしたい


⇒ スペシャルティコーヒーショップ ( 近年増えている小さなコーヒー屋さん ) が適している

【 理由 】
ここ数年で増えている個人が営むようなコーヒー屋さんは、コーヒーの品質や味を含む1杯のカップのクオリティを重視しているお店が多いです。チェーン店には無いような店員さんとお客様とのコミュニケーションがあったりもします。
スペースも狭く、席が10席に満たないお店がほとんどです。大人数で利用するというよりは、1人ないし2人くらいで利用するのが適していると言えます。なので複数人のグループで利用したりパソコン作業をしたりと「 場所 」を目的とした利用は向いていません。
少ない人数で “ 美味しいコーヒーと共に心落ち着かせたい “ ” リラックスしたい “ そんな用途に向いているのではないでしょうか?

■ 仕事の打ち合わせで場所が必要
■ 書類を広げて話がしたい
■ 大人数で利用したい


⇒ 喫茶店やファミレスが適している

【 理由 】
こちらも最初のチェーン店と似ているのですが『 場所 』としての利用が向いていると言えます。
チェーン店と違うのは人数です。チェーン店はお一人様を始めとする比較的少人数での利用をする方が多いですが、喫茶店やファミレスなどは複数人で利用する方が多いです。
多く見られるのは、ビジネスの打ち合わせや商談で利用されたり4名以上のグループで利用したりです。
ファミレスなんかはやはり家族での利用 ( お子さんを含めた ) に適するような作りやサービスが多いですよね。



要は結論にも繋がってくるんですが、用途に合わせたお店選びが必要なのかなと思います。

例えばパソコン作業が目的にも関わらず、席も少なくてテーブルも小さいお店に行くのは違いますよね?

1人でパソコン作業している人が多いようなチェーン店で、子供が走りまわるのも違いますよね?

お金を払っているからお店の中で何してもいいというのは大きな間違いで、どのように利用するのに適しているお店なのかを見定める必要があります。


どのお店も同じように使える、利用できるとは限らないわけです。








お店側が困ってしまう実例


では実際にどのような間違った使い方をして、お店側との認識の違いが生じてしまっているケースがあるのか?

いくつかのお店のオーナーさんにヒアリングし、多かったことをご紹介します。
( ここで言うオーナーさんとは皆さん個人経営の方です。小さなお店を営む上でどのようなことに苦労しているのかを知るいい機会になると思います )
( ※全てがこの記事を書いている僕の実例ではありません )



この認識の違いは、結果お客様も不快な思いをしてしまうことが多いです。

双方にマイナスを生んでしまいます。

少し意識するだけでお互いに嫌な思いをすることを避けられますので、ぜひ参考にしてください!





■ 他に本を読んでいるようなお客様がいるのに、子供が走り回っている

→ これは僕が営むお店でも経験がありますが、コーヒー屋さんやカフェは児童館ではありません。
  様々な方が来店される場所であり、お客様とはいえお金を払っているとはいえ自由に使っていいということはありません。他のお客様に迷惑がかかっていないか?これをしっかりと考える必要がありますね。


▶︎ 子供を自由に走り回らせたいのであれば児童館や公園などの公共施設、または児童スペースを設けている店舗を選んで利用するべきです。


■ 子供の分は注文せず席を利用しお菓子やジュースを与えている

→これは冷静に考えれば失礼にあたることは容易に想像つくのではないでしょうか?
 限られた席を無料で利用しそこで持ち込んだ物を飲んで食べてをしているわけです。
 100歩譲って親御さんの膝の上に座らせて、店員さんに『 お菓子与えてもいいですか? 』と尋ねるのであればわかります。その場合、店員さんの返事次第にはなりますがその返事に従うべきです。
“ 子供を連れているから特別扱いされるのが当たり前 “ は間違っているのではないでしょうか?
これも1つ前のケースと同じで、他のお客様やお店側に迷惑がかかっていないか?を考える必要があるんじゃないかなと思います。


▶︎ どんな形の店舗であれ、フリースペースではないので持ち込みは良くないですよね。親御さんはそのお店の物を楽しみたいのであればテイクアウトして公園やフリースペースを利用するべきです。


■ 商品がテーブルに届いてから撮影会が始まる

→ これもかなり多かった声です。
  インスタグラムが流行し、カフェやレストランなどで思い出を写真に収める人が増えました。スマートフォンのカメラ機能も格段に良くなりましたよね。これにより、よりいい写真が撮れるように工夫する方が増えました。これはとても良いことなのですが、問題は【 写真が目的になってしまっている 】ことです。
本来、商品に関してはそのお店の味や雰囲気を楽しむべきなのに、写真が目的になってしまっているケースが多くあります。
目的がそうなってしまうとどういうことが起きるかというと

・商品が届いてから30分もずっと写真を撮っている
・冷めて美味しい状態ではなくなる
・半分以上残して帰る

食材や材料、お店側の努力が無駄になってしまうんですよね。
代金払っているからいいじゃんってこともなくて、お店側やその食材、もっと言えばその食材を作っている生み出している側にも失礼にあたると思うんです。
また、残さず全部食べたらいいんでしょと言うのも違うんですよね。お店側としては一番美味しい状態で提供できるように努力をしています。お店側の押し付けになってしまうんですけどね。その努力をしている分、とても残念な気持ちになってしまうのは事実です。


▶︎ 材料や作り手へのリスペクトが欠けてしまうとこうなるのかなと思います。実際に撮影をしていたら時間の長さに限らず同じ空間にいる他のお客様はいい気分しません。シャッター音とか気になりますからね。写真はパッと数枚に収めて、美味しい状態のものを楽しむ方が健全ですよ。
店内撮影禁止としているお店がなぜあるか?これを考えた方がいいのかなと思います。


■ お店の物を勝手に使う・動かす

→ これもかなり多い意見でした。
  これも店内での写真撮影の話にも繋がってくるんですが、多く見受けられるのは「 いい写真を撮りたい 」がために席を移動したり、お店の物 ( お花や置き物など ) を移動させたり。
お店の物を自由に触っていい、動かしていいってことはありません。あくまでもお店に在るものは人のものであると言う認識がなぜか薄れてしまうんですよね。

トイレの扱いとかがわかりやすくていい例なんですが、お店のトイレと友人の家のトイレって『 人のもの 』であることには変わりないはずです。
友人宅のトイレは汚したり雑に扱ったりしないと思うんですけど、店舗や商業施設のトイレだと一転して扱いが雑になるんです。特にトイレなんかは人の目が届かない場所なので尚更です。


▶︎ 自分で購入したものでない限り人のものです。自分のものを勝手に使われるのはシンプルに嫌だと思うんです。身勝手に触ったり動かしたり使ったりが良いことなのか、良くないことなのかはよく考えればわかるはずです。

コーヒー屋の使い方まとめ


いかがでしたでしょうか?

ご紹介した実例は一部です。多く頂いたサンプルの中で最も多い物をご紹介させていただきました。

どの事例にも、どのお店にも共通しているのは他のお客様やお店に迷惑がかかってしまっていないか?ということなのかなと思います。

これは店舗を利用する時に限らず、生きていく上でも共通して言えることですが、自分の何気ない行動が周りに影響を与えていることは往々にしてあります。

手を取り合って共存していかないと持続性のある生活は送れません。



これは余談ですが、コロナウィルスの世界的な蔓延により人との接触が減りました。

これにより他を思いやる気持ちが薄れてしまったように感じます。

『 自分さえ良ければいい 』こんな思考が自然と生まれてしまっていませんか?

自分で認知していなくても潜在的にそんな気持ちがどこかにあると、身勝手な行動を取りかねません。

人は1人では生きていけません。

緊急事態宣言中に身内以外の人との接触がなくて久しぶりに人に会った時の皆が抱いたであろうあの感覚。

あれはまさに、誰かと共存してるのを感じたと言っても過言ではないはずです。

オンラインがものすごいスピードで進む中、オフラインの重要性も高まっているのではないでしょうか?



オフラインの重要性については以前書いた記事がありますので、もし良ければこちらも読んでみてください。




素敵なお店がどんどん増えているコーヒー業界ですが、そんな中、様々な理由でルールを作るお店が増えています。

本来ルールなんてないほうがいいし、お店側も作りたくて作っているわけではないんです。

事が起きてからでは遅いので、未然に防ぐためにルールを決めざるを得ないのが事実としてあります。


価値観は人それぞれです。

それぞれの価値観に合ったお店は必ずあります。

せっかく貴重な時間を割いて頑張って働いて稼いだお金を使うわけですから、気持ちよく使えるお店、用途に合ったお店選びができれば誰も嫌な思いをしなくて済みますし WIN WIN な状態を作れると思います。

ぜひ少しで良いので気にしてみてください。



まとめるとこうです


★ 用途に合ったお店選びをする
→ 様々なお店がある中で全て同じとは限りません。人数や利用目的によって選ぶお店を変えましょう。



★ 周囲に迷惑をかけていないか?
→ 利用しているのは自分たちだけではなく、他のお客様もいると言うことを忘れないようにしましょう。


シンプルにこの2つなのかな?と思います。

どのお店もお客様に多大なる感謝をしています。

仮にしてないお店があったとしたらとっくに潰れているでしょう。


『 飲食店だから 』

『 他人のお店だから 』

そんな理由からお店へのリスペクトに欠けていたりしないでしょうか?

コーヒーが好き、カフェが好き、コーヒーショップが好き、そんな全ての方々がお店を出るときに充実感に満ちた気持ちになれますように。


最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

共感してくれた方、「 なるほどな 」と思ってくれた方はぜひこの記事のシェアをお願いします。