プラナチャイって知ってる? 美味しすぎて大人気のチャイの作り方をご紹介!

2020年7月6日

プラナチャイってご存知ですか?
コーヒーが好きな方は、飲んだことなくてもコーヒー屋さんで見かけたこともあるはず。

これです

定番のオリジナルブレンド

この記事では、プラナチャイのご紹介とお家でも簡単に美味しくできる作り方をご紹介します!

元プラナチャイの営業マンとして、今ネットに転がっているどのレシピよりも美味しく簡単にわかりやすい記事にしますね! ( ハードル上げていくスタイル )
たくさんのお店さんに、レシピの共有やお店に合わせたレシピの考案と提案を行ってきました。

この記事わかりやすい!と思ったらシェアお願いします!

その前にプラナチャイのホームページはコチラ

公式のホームページです。

Instagram

https://www.instagram.com/pranachaijp/

.

こんな方に読んで欲しい

・チャイが好き
・お家でも美味しいチャイが飲みたい
・プラナチャイのこと気になっていたけどまだ手が出てない
・チャイって甘いから嫌い
・お家でやってみたけど上手くできなかった
・PRANACHAI JAPAN 社長のことが好き

.

プラナチャイ ( PRANACHAI ) とは?

オーストラリアのメルボルンに本社を持つ、スペシャルティコーヒーならぬ、
スペシャルティーチャイです。

素材に拘り、世界各国から良質なスパイスや茶葉を集め、独自のレシピで手作業でブレンドされています。

何がブレンドされているか? ( Ingredients )

・セイロンティー ( Premium Black Tea )
・ハチミツ ( Pure Honey )
・シナモン ( Cinnamon )
・カルダモン ( Cardamon )
・八角 ( Star Anise )
・クローブ ( Clove )
・胡椒 ( Peppercorn )
・生姜 ( Ginger Root )

チャイと聞くとミルクティーのイメージありませんか?必ずミルクが入っているイメージ、ありますよね。

チャイの多くはベースの紅茶にアッサムティーが使われています。

アッサムティーって茶葉が小さくて、抽出すると渋みやえぐ味みたいなネガティブな要素が多く出てしまいます。
それ故にミルクを淹れてまろやかにし、砂糖をたくさん入れて甘っっっい飲み物にする。

これが一般的です。
チャイの発祥であるインドではこのようなチャイが多いです。

では、上のプラナチャイの原材料を見てみましょう。

そうです、

砂糖は記載されていません。
砂糖ではなく、ハチミツが使われています。

これで何が変わるかというと、このプラナチャイには皆さんがイメージする嫌な甘さが一切ありません。
ハチミツのすっきりとした甘さがほんのり付いています。

そして

紅茶はセイロンティーが使われてますね。

セイロンティーの特徴としては、すっきりとした上品な味わいがあります。
アッサムティーのようなパンチのある味ではなく、すっきり奥行きのある味です。

後ほどご紹介しますが、セイロンティーが使われていることでミルクの入っていないストレートティーとしても楽しむことができます。( これが激ウマ♡ )

一般的なチャイと大きく違う点はまずこの2つなのかなと思っています。
原材料は味に直結するので、何が使われているかはとても大事です。

ちなみにどの原材料も認証こそ取得されていませんが、オーガニック製品です。
オーガニックと名打つには認証が必要です。なので、このプラナチャイは

" オールナチュラルな原材料 " とうたっています。無農薬、天然素材ということですね。

砂糖が一切使われていないどころか、代わりに使われているハチミツも良質なものです。
身体が喜ぶ素材ばかりということです!

プラナチャイが掲げているスローガンみたいな言葉があります。

" ONLY THE GOOD STUFF “ ( 良いものだけを )

これが中身です。見た目は完全に ひ◯き !!!

茶葉とスパイスがブレンドされています。見た目が湿っているように見えるのは蜂蜜です。
乾燥している茶葉とスパイスに蜂蜜がコーティングされています。
蜂蜜って古くから " 天然の保存料 " と言われています。蜂蜜が原材料として使われている目的は、甘さをプラスすることより、茶葉とスパイスの風味を保つ役割としての方が大きいんだろうなと思っています。
水分も一切含まれていないので、長く日持ちします。
製造から1年間の賞味期限が設けられています。
( ここ結構重要なことたくさん書きました。全部線引きたくなるくらい。笑 )

プラナチャイとの出逢い

ホームページを見ればわかることをここに書いても意味がないので、
僕とプラナチャイの出逢いについても触れさせていただきます。

僕がワーキングホリデーでオーストラリアのメルボルンに住んでいた時のこと。2016年です。

メルボルンという街はカフェ文化が盛んで有名な街です。故に、コーヒーの文化も世界から注目されています。

現地でバリスタとして働いていた僕は必然的にプラナチャイに出逢いました。

というのも、メルボルンのカフェにはコーヒー以外の商品もハイクオリティのものばかり。

美味しいコーヒーが在るのは当たり前。
コーヒー以外で他の店舗と差別化を図らないと生き残っていけないわけです。

食事のクオリティもとても高いですし、スイーツもカフェのレベルを超越しています。
この2つに関しても差別化が難しくなったフェーズに入った時、さらに別のもので差別化を図ろうとします。

そこで注目されたのが、紅茶やチョコレートやチャイだったわけですね。

今日本でも飲めるクラフトチョコレート " MORK CHOCOLATE " もメルボルン発祥のプロダクトです。

Mörk Chocolete についてはコチラ

Instagram

https://www.instagram.com/morkchocolatejp/


オーストラリアの方は健康志向の方が多いです。
なので、チョコレートもチャイも素材に拘り、体に良い物しか選ばれません。

そんな背景から、どのカフェでも美味しいドリンクチョコレートやチャイが扱われていました。

バリスタはコーヒー以外ももちろん作ります。ドリンク全般作ります。チャイもその1つ。

当時の僕はチャイに馴染みが全然ありませんでした。
チャイって何? くらいに出会う機会がなかったんです。( 男性は共感してくれる方多いんじゃないかな? )

コーヒーと同じで、味を知らなければお客様に説明できないし、正解の味を知らなければならないわけです。

そんなこんなで出逢い、必然と毎日口にするようになります。

バリスタは1日にたくさんのコーヒーをテイスティングで飲みます。
休憩時間とかはコーヒー以外を飲みたくなるんですよ。笑

僕はチャイか紅茶かチョコレートを選んでましたね。冬はもっぱらソイチャイラテばかり飲んでました。

当時はまだ PRANACHAI JAPAN ができる前。日本では買えなかったわけです。

自分が帰国するタイミングで絶対にお土産としてプラナチャイを買って帰ろうと決めていました。
日本で買えないんですもん。飲めなくなるのは嫌でした。笑
気付いたらそのくらい好きになってました。

時は過ぎて帰国直前。

なんと PRANACHAI JAPAN ができたではないですか!!

今もそうですが、メルボルンで製造された物を日本に輸入しています。
日本でも買えることがわかり、プラナチャイ用に確保していたスーツケースのスペースはコーヒー豆となりました。笑

帰国して約半年後、PRANACHAI JAPAN の社長にお声がけいただき営業マンとして関わることになります。

全国各地のコーヒーのイベントに呼ばれては出店し、たくさんの経験をさせていただきました。
好きなものを勧める仕事ですからね。とても楽しくお仕事させていただきました。

たくさんの店舗さんのレシピ作りをしたので、この後ご紹介するレシピは自信を持ってお伝えできます。
おうちチャイのレシピももちろん、店舗で使用しているレシピも共有します。
もしこのブログを店舗関係者の方が見てくださっていて、知りたい方がいればお気軽にご連絡ください。

.

オススメのプラナチャイの淹れ方 ( おうちVer. )

さあ、ではおうちで美味しく淹れるコツをお教えします
( 詳しい数字については下の方にまとめます )

用意するもの

・小さめの鍋 ( 匂いが付くので100均などでチャイ専用を用意することをオススメします )
・大きめのスプーン ( カレースプーンくらいのサイズであればなんでもOK )
・茶漉し ( これも100均で買えるもので十分 )
・PRANACHAIの茶葉、水 ( お湯 ) 、ミルク ( 牛乳 / 豆乳 / アーモンドミルク / オーツミルク )
・カップ

.

ホットのレシピ

おうちでホットのチャイラテを作るとき、オススメの方法は大きく分けて2つあります。
丁寧バージョンズボラバージョン です。笑

【 丁寧バージョン = コトコト煮る 】

小さい鍋に茶葉とミルクを淹れて一緒に温める、一番推奨されている淹れ方です。
これを試した方の中には " 味が薄い " と思った経験はありませんか?

ミルクだけでは味が出にくいんです
もちろん味は出るんですが、本当に美味しくしようとしたらたくさんの茶葉を使う必要があります。
決して安いものではないので、なるべくなら少ない量で美味しく淹れたいですよね?

そこでオススメのコツは

茶葉とお水を先に合わせて温める

です。
茶葉が被るくらいのお水で問題ありません。この2つを先に合わせて温めることにより何が起きるか。

コーティングしてある蜂蜜が溶け出し、茶葉が開いて味の出やすい状態 を作ることができます。

グツグツ煮る必要はありません。むしろやめてください。笑
鍋肌がプツプツしてくるくらいまでで十分です。

先にこの一手間を加えることにより、ミルクを合わせてもミルクに負けないチャイの味を作り出すことができます。

ミルクを加えて温める時も、鍋肌プツプツまでの加熱で十分です。飲み頃の温度なはずですよ。
グツグツ煮てしまうと、茶葉の渋みえぐ味が前に出てきてしまうのでやめましょう。

【 ズボラバージョン = 煮ない 】

この作り方はズボラなあなたにも簡単に作ることができます。

お湯を沸かしてください。少しで大丈夫です。
ミルクを電子レンジで温めてください。( 温め過ぎに注意 )

茶葉が被るくらいの量のお湯を注ぎ1分待ちます。
そこに電子レンジで温めたミルクを投入。
馴染ませるように軽くかき混ぜて、漉して完成です。

ね?簡単でしょ?

下に記すレシピ ( 分量 ) さえ守ってもらえたら必ず美味しくなります。

・茶葉    → 10 〜 15g  ( カレースプーン1杯くらい )
・水 ( お湯 ) → 30 〜 50ml ( 容器の径のサイズによって変わりますが、茶葉が浸るくらいです )
・ミルク  → 150 〜 180ml ( お湯との合計が200mlくらいであればマグ1杯分くらいの量になります )

これで約10g

【 番外編 ホットチャイティー 】

茶葉 15 〜 20g にお湯を 220ml 入れて1分半待つ。漉して出来上がり。
これだけなんですが、これが本当に美味しい。お好みで蜂蜜入れて甘さをプラスしてもいいですが、何も入れなくてもほんのり甘いので十分です。

.

アイスのレシピ ( 冷たいチャイ )

アイスのチャイラテの作り方もオススメの方法を2つご紹介します。
用意する道具はホットの時とほぼ同じです。

【 1杯ずつ作る冷たいチャイラテ 】

⑴ 10 〜 15g の茶葉を容器に入れる
⑵ お湯 50ml ( 茶葉が浸るくらい ) を入れる
⑶ 1分待つ
⑷ 冷たいミルクを 150 〜 180ml を入れる
⑸ 少し馴染ませたら漉して完成です

とっても簡単でしょ?
分量さえ守れば美味しくなるはずです!計るのが面倒な方は感覚でできるだけ寄せてください。笑


【 コールドブリューチャイ / COLD BREW CHAILATTE 】

水出しコーヒーの要領で、簡単に美味しいチャイラテが作れます。
ミルクの中に茶葉を入れて、冷蔵庫で寝かせるだけです。

⑴ 1000mlのミルクに対して60g の茶葉 ※半量でもOKです
⑵ 8 〜 12時間、冷蔵庫で寝かせる
⑶ 時間が経ったら完成 ※長く浸ければその分濃くなります

 ◆ 牛乳パックにダイレクトに茶葉を投入するのがオススメ
 ◆ 時間が経ったら、空のボトルに漉して液体だけにする
 ◆ 漉して出た茶葉は牛乳パックに戻し、パックと一緒に捨てれます
 ◇ ミルクと茶葉を合わせる前に、茶葉と同量のお湯で開いてあげると味が出易くなります

これからの時期、暑い日にとってもオススメです。
寝る前に作っておけば朝には冷たい美味しいチャイラテが完成してます。

こんな風に牛乳パックに茶葉をダイレクトにIN
冷たいチャイラテにはこのペパーミントブレンドがオススメ
これ豆乳なんですが、もしこの豆乳が手に入る環境であればとてもオススメ!
プラナチャイとの相性が抜群です!

.

まとめ

いかがでしたでしょうか?
思っていたより簡単に作れるじゃん、と思っていただけたら幸いです。

実際に作ってみてわからない点があれば、お気軽にお問い合わせくださいね!

僕の営むAERU COFFEE STOP でも茶葉やスターターセットがお求めいただけます。
オンラインショップもあるのでぜひご利用くださいね!

オンラインショップはコチラからどうぞ

https://aerucoffeestop.stores.jp/

あ、もちろんPRANACHAI JAPANのオンラインショップからもお求めいただけますよ!

https://pranachai.stores.jp/

役に立ったな、わかりやすいなと思ったらぜひSNS等でシェアお願いします!

美味しそうですねぇ〜