【 初級編 】これからおうちコーヒーをはじめる方へ!まずはこれを揃えよう!

2020年7月6日

在宅ワークなどで自宅にいる時間が増えた方がとても多い中、お家でコーヒーを淹れたいと思う方が増えている様に感じます。

とはいえ、何から揃えたらいいのかわかりませんよね?

この記事では初級編と題しまして、コストをなるべくかけず気軽に入門できるように、オススメの道具をご紹介します!

こんな人に読んでほしい

  そこまでこだわるつもりはないけど、
  家である程度美味しいコーヒー淹れたい

今後、中級編、上級編と綴って行く予定でいます。

美味しいコーヒーを入れるためには

ズバリ!

“ 計ること “  です。

なぜか?

人間の感覚というのはとても曖昧で、目分量では毎回コーヒーの味にばらつきが出てしまいます。

薄い、濃いの感覚だけで愉しみが終わってしまうことが多く

その先にある、味わいまで辿りつかないことがほとんどです。

目分量だと注ぐお湯の量や粉の量は一定にできないためです。

おうちにある普通の計りで全く問題ありません。

もし家に計りがない方は、安くて見た目もカッコいいこちらがオススメです!

コーヒーを淹れることにハマったら、きっともっと良い計りが欲しくなりますが、そのフェーズにいったとしてもこのスケールはきっと重宝します。

コーヒーを淹れるために必要な道具

さて、スケール ( 計り ) の重要性はなんとなくわかっていただけたかなと思います。

次にお家でコーヒーを淹れるために必要な道具がいくつかあります。

初級編なので、なるべく費用を抑えることを目的とし、必要最低限の道具をご紹介します。

ドリッパー

お家でコーヒーを淹れるとなると、憧れるのはこのようにお湯を上から注ぐスタイルなのではないでしょうか?

こんな風に

そこでおすすめなのがこちら

なんとワンコインでお釣りがくる価格で、プラスチックなので落としても割れません。

入門にはぴったりのドリッパーです。
プロのバリスタ達もこの形で別の材質のものを使っている人が多いです。

色もいくつかあるのでお好みで選んでみてくださいね!

ペーパーフィルター

ドリッパーを使ってコーヒーを淹れるにはペーパーフィルターを使う必要があります。
コーヒー豆が下に落ちちゃいますからね。笑

始めは正直なんでも大丈夫です!

注意点としては上のドリッパーを使う場合は

円錐型のフィルター

を選んでください。

ドリッパーにもいくつか形状があり、それに合ったペーパーフィルターを使う必要があります。

円錐型であれば、白だろうが茶色だろうがメーカーがどこであろうが問題なく使えます。

上のドリッパーと同じメーカーのはこちら

ただし!

ペーパーフィルターは決して高価なものではありません。

もしかしたら中級者、上級者になったときに紙の臭いが気になるかもしれません。

そんな時のために、入門編なんですが、コチラをお勧めさせていただきます。

アバカフィルター

非木材の素材が使われているので、紙臭さが全然ありません。( 環境にも◎ )

紙の安いフィルターより100円高いくらいなので、先にお勧めさせていただきます。

サーバー

液体を受ける器のことを指します。
ドリッパーを乗せる部分ですね。

これは正直なくても大丈夫です。
マグカップに直接ドリッパーを乗せてしまえば全く問題ありません。

ただこれから入門するけど、それなりに形から入りたいよーって方はこれらがお勧めです。

先にお勧めしたドリッパーと同じメーカー

個人的にとても好きなやつ

このメーカーの製品もとてもお勧め
( このメーカーの製品に関しては公式HPを見た方が◎)

そんなに値段が変わらずいろんな種類あるんですが、ドリッパーと同じメーカーで合わせてもよし、ドリッパーの形状で選んでもよしです!

お好みで選んでみてください。個人的にお勧めなのは2つ目のピッチーというサーバーです!形がかわいくて使いやすい!

ケトル

次に、お湯を注ぐケトルのご紹介。

ケトルはなくても淹れることはもちろんできます。
お湯を沸かすティファールでそのまま注いでもOK。

計量カップでも大丈夫です。( 家にあるよね? )

ただ、これについても、初級だけど…ある程度形から入りたい方にはこれがお勧めです。

ニトリケトル ( これは楽天リンクがなかったので、ニトリの通販か実店舗で探してみてください )

マットブラック
シルバー

リンクも貼っておきます → https://www.nitori-net.jp/ec/product/8944234s/

口が細い方が注ぎをコントロールしやすいですし、このケトルなら2000円しない上に中級者くらいでも使い続けることができます。

以上です!

形に拘らず揃えたら、1000円くらい? ( スケールが家にあり、サーバーは使わずマグを使う前提 )

少し拘っても5000〜6000円です。( スケール、サーバー、ケトルも揃えたとしたら )

豆について

もちろんあとは豆が必要ですが、豆についてはこの記事では簡単にご紹介しますね。

AERU COFFEE STOPで使用している豆は浅煎りで、フルーティで産地個性が楽しめるコーヒーです。

酸味と言うと、酸化した酸味を連想されてしまうんですがそうではなくて、果実味のある甘さを伴う酸味が楽しめます。

酸化した酸味と、甘さを伴う酸味の違いが分かると浅煎りのコーヒーの魅力にハマっていくこと間違いなしです。

あくまで個人的にですが、浅煎り〜中煎りくらいのコーヒーを選ぶことをお勧めします。

理由としてはやはり、産地毎に異なる味を楽しめるからです。

ワインも葡萄の産地によって味わい変わるじゃないですか?
それと同じでコーヒーも変わります。もちろん、同じ国でもエリアで異なるし、もっと言えば同じエリアでも品種で異なります。

深煎りだとそれがなかなか難しい。
⚠︎もちろん深煎りでも全く楽しめないわけではありません!深煎りには深煎りの良さがあり、好みの問題なのです。悪しからず。

価格帯はだいたい 100g で ¥800 以上のものを選ぶと良いでしょう。

理由としては、ある程度の品質が期待できるからです。

コーヒーといえど、嗜好品であり、自分の身体に摂取するものです。
身体の中に入れるものなら品質は良いものを摂りたいですよね?

安いものはそれ相応の品質であるということを言わせてください。

逆に高いものもしっかり見分ける必要があります。

高いものが必ずしも美味しいとは限りません。
希少価値だけで値段が高くつけられるものもあります。

これはコーヒーのみならず、全てにおいて同じことが言えるのではないでしょうか。

好みは人それぞれです。

自分に合った、好みのコーヒーが見つけられれば、
それがあなたにとって美味しいコーヒーになるはずです。

AERU COFFEE STOPで扱っている豆はオンラインショップからもご購入いただけます。

ペーパーフィルターの部分でご紹介した非木材の素材で作られている商品も取り扱っています。ぜひ覗いてみてください。

⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
https://aerucoffeestop.stores.jp/

次回は中級編!( たぶん笑 )

急に他の話題だったらごめんなさい!

それでも読んでね♡

初めてちゃんとドリップコーヒーを淹れた時の写真。
現PRANACHAI JAPANの社長がメルボルンで開いていたワークショップに参加した時の物です!
奥に写っているのが野村社長です。彼はバリスタとしてもトップレベルの実力の持ち主です!