ワーホリ中の生活を比較!【 バンクーバーが住みやすい理由 】
「 世界の住みやすい街ランキング 」の常連となっている、
メルボルン ( オーストラリア ) と バンクーバー ( カナダ )。
シドニー ( オーストラリア ) や、トロント ( カナダ ) もランクイン常連都市です。
実は日本の大阪や東京もランクインしているのは知ってましたか?
世界の140都市を対象としているランキングで、大阪や東京は TOP10 にランクインしてるんです。
日本は世界に誇れる都市を持つ国なんですよ!
世界の住みやすい街ランキングとは
「 世界で最も住みやすい都市ランキング 」と呼ばれるこのランキングは、
エコノミストグループにおける調査や分析、ソート・リーダーシップを担う部門が調査を行う
「都市居住性指数(Global Liveability Index)」のことで、毎年調査・発表が行われています。
世界の140都市を対象に、5つの項目を基に「住みやすさ」を数値化しスコアづけをして評価。
それぞれの項目のスコアが全体に占める割合は異なり、
「安定性」と「文化・環境」は最も重要で各25%、
「医療」と「インフラ」は各20%、
「教育」は10%の比重となっています。
そんなランキングに毎年 TOP10 に入るメルボルンとバンクーバー。
ワーホリで生活した先がたまたまこの2都市だったんですが、
実際に住んでみてどんな部分が住みやすかったかをそれぞれご紹介します。
確かにどちらの都市も素晴らしかったですが、全く別の住みやすさを感じました。
そして、その2都市より、日本の方が住みやすいなと感じたのも事実です。
バンクーバーの住みやすいと思った点をご紹介していきます。
メルボルンは次の記事で書きます。
その2つの記事もワーホリや旅行で行く際の都市選びにもなれば幸いです。
もし今日本以外でどこに住みたい?と聞かれたら
バンクーバーと答えます!
この記事を書いている僕は、海外生活を2年経験しています。
カナダのバンクーバーで1年、オーストラリアのメルボルンに1年。
英語は全く話せませんでしたが、一念発起で脱サラしワーキングホリデーに挑戦。
2ヶ国目のメルボルンでコーヒーに出会い、その文化に魅了され、
現在は日本でコーヒー屋を営んでいます
こんな方に読んで欲しい
・メルボルンとバンクーバーの住みやすさが知りたい
・海外生活がどんなものなのか気になる
・何がどう住みやすいのか気になる
・渡航先をカナダとオーストラリアで迷っている
・将来ワーホリに行きたい / 行く予定
・海外で生活してみたい
バンクーバーはコンパクト
バンクーバーの街を一言で表すのであれば、「 コンパクト 」
日本の都市で例えるのであれば、東京でも大阪でもなく、福岡です。
妻が福岡出身なので何度も行ったことがあるのですが、福岡に行くたびにバンクーバーを思い出します。
何が似ているのかも含めてその魅力をお伝えしていきますね。
カナダの物価について書いた記事はこちら
空港と街の距離が近い
これは住むよりも旅行者が嬉しく感じる点かもしれませんが、
バンクーバー国際空港とダウンタウンと呼ばれる繁華街までは電車で約 20分程度。
乗り換えもなく1本で行けるので荷物たくさんあっても大丈夫です。
空港も綺麗ですし、電車の使い方も日本とほぼ同じなので問題なく使えると思います。
乗る方向だけ間違わないようにしてくださいね。
空港と街が近い利点としては、時間が効率的に使えること。
移動に費やす時間ってもったいないじゃないですか。
旅行でも滞在でも、時間は有限です。1分でも長く現地を楽しめるという点で素晴らしいと思っています。
移動に費やす時間が少ないとおのずとストレスの軽減にも繋がります。
大きい荷物持っての移動はできるだけしたくないですよね。
この空港と街が近いという点も、福岡と似ています。
福岡にいたっては街と空港がさらに近くて、博多駅から空港の駅まで約 10分です。
ギリギリまで福岡の街を堪能できるので最高です。
自然が街と隣接している
コンパクトにまとまっているバンクーバーの街。
シティと呼ばれる繁華街は碁盤の目のようになっていて、
端から端まで歩けるくらいコンパクトにまとまっています。
東西の方が若干長いですが、直線距離で約 30分というコンパクトさ。
この中に、生活に必要なお店や施設が揃っています。
また、上の地図を見てもらうとわかる通り、海に接しています。
赤枠の上の方には広く緑が広がっているのが見てもらえると思うのですが、
ここは自然豊かなスタンレーパークという公園です。
ビーチあり、サイクリングコースあり、広い芝生あり、遊具あり。
週末にはたくさんの人で溢れている公園です。
街も、ショッピングには困らないし、飲食店も豊富です。
生活に必要なスーパーなどのお店、銀行や病院も十分にあります。
このように、繁華街と海や自然豊かな公園が隣接しているのも、住みやすいと思う大きな理由の1つです。
これってすごい贅沢なことだと思うんです。
便利な街で働いたり住んだりしながら、すぐ自然を堪能できる。
感覚的には、
" 田舎暮らし " と " 都会暮らし " のいいとこ取りって感じがします。
僕がそのことに気付いたのは、心に余裕を持って生活を送るようになってから。
なので約半年くらいだったんです。
最初の半年は初の海外生活を生き抜くのに必死だったので…
最初からその環境を理解して生活できてたらなぁという後悔は正直あります。
これからバンクーバーに行く方は、最初きっと大変だと思います。
でも、そんな環境にいるんだってことは忘れずに過ごしてくださいね!
この点でも福岡と似ています。
福岡も街から少し車を走らせれば、海に行けますし、自然も豊かです。
天神や博多を代表とされる繁華街もコンパクトに必要なものが詰まっています。
街自体は福岡の方が大きいですが、雰囲気は似ています。
いろんな国の料理が楽しめる
カナダの物価について書いた記事でも少し触れましたが、多国籍な料理が楽しめます。
日本食レストランも、日本で食べるのと少し違います。
現地で生活していて、日本食が恋しくなったらぜひ行ってみてください。ラーメンもありますよ。
中華料理や韓国料理もあります。
中でもオススメしたいのが " ギリシャ料理 " !
Stepho’s ( ステフォーズ ) という名前のお店です。
ステフォーズについて日本語で書いてある記事を見つけたので見てみてください。
カナダの外食は比較的高いので、このステフォーズも決して安くないです。
滞在中何回も行きましたが、写真が見つかりません…。
再使用が許可されてる画像もなかったので、ぜひ調べてみてください。
料理をイメージできるように言葉で説明すると、プレート料理です。
チャーハンとは違う炒めたご飯の上に、お肉の串焼きが乗ってます。
サラダやなどの付け合せも同じプレートに乗ってるので食べやすくはないです。
でも美味しいので、バンクーバーでご飯に迷ったらぜひ行ってみてください。
あともう1つ、ぜひ食べていただきたいものがあります。
" FIVE GUYS “
ハンバーガー屋さんなんですが、そこらのチェーンとは違います。
これ本当に美味しかったので、どこの料理とかってわけではないんですが、
バンクーバー行ったらぜひ食べてみてください。
調べたら発祥はアメリカで、店舗は世界に広がってるみたいです。
日本にはまだないですが、日本にこれできたらめっちゃ流行るだろうなと思ってます。
これに関しても高い熱量で詳しく書いてある記事を見つけたのでぜひ読んでみてください!
もう一回食べたいなぁ。笑
FIVE GUYS は無料のピーナッツ、日本でいうところの落花生が食べ放題です。
店内席には落花生の殻が散らばっています。笑
海外のファストフード店は、日本のお店ほど店内は綺麗ではないので驚かないでくださいね。
食の満足度という点だけで見ると、ここも福岡と似ています。
多国籍というわけではなく、福岡のご飯は素材が素晴らしいです。
海の幸、山の幸が新鮮で、東京で食べるそれとは全然違います!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
福岡推しの記事になってしまったかもしれませんが、
バンクーバーがいかに住みやすかったかというのをお伝えしたい記事です。
住んでみてわかるのが、常に住みやすい街ランキングで上位に位置しているのは納得です。
また、四季がしっかりあるのも住みやすいと感じるポイントかもしれません。
日本と同じ周期で四季が巡りますし、冬は雪も降ります。
春は桜も咲きます。
カナダって聞くとめちゃくちゃ寒いイメージを持っている方もいると思いますが、
バンクーバーは東西に広く伸びるカナダの中でも西に位置しています。
西海岸という括りに分類されます。
冬も雪こそ降りますが、気温は東京の冬とさほど変わらないのではないでしょうか。
反対に、夏は本当に最高です。夏だけバンクーバーで過ごしたいくらい。
気温は30度超えます。しっかり超えますが、乾燥しています。
日本みたいに湿気がないので、本当に過ごしやすいんです。
真夏に半袖で歩いていてもそこまで汗はかきません。
陽も長く、夜の 8時頃まで明るいです。
暗くなり始めると一気に暗くなり気温も一気に下がります。
真夏でも朝晩は長袖でないと肌寒いくらいまでになるので気をつけてください。
夏は1日が 26時間くらいあるような感覚で楽しく生活できますよ!
コーヒーに関しても、僕がいた頃はまだスペシャルティコーヒーはそこまで馴染んでいなかった印象ですが、
今はたくさんお店もあるみたいです。
あのコンパクトなバンクーバーにたくさんの良いコーヒー屋があるんだと思うと、
さらに魅力的に感じますね!
将来は夏はバンクーバーで過ごそう。過ごせるように頑張ります。笑
次の記事はメルボルンについてです。
あなたにとってどちらが住みやすいと感じるか、読み比べてみてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません