ワーホリ中の私生活を比較!【 カナダの物価比較 】
これまで、僕のブログではワーホリについて時系列に沿ってざっくりと少しずつ書いてきました。
ことオーストラリアの記事では仕事のこと、コーヒーのことがメインです。
では実際の生活についてどうだったのか、日本と比べてどう違うのか、
また、カナダとオーストラリアではどう違うのか、様々な視点から比較してご紹介します。
比較対象を挙げたらたくさんあるので、この記事では " カナダの物価 “ についてまとめます。
この記事から少しずつまとめていき、最終的にはカナダとオーストラリアの私生活の比較をまとめられたらなと思っています。
これからワーホリに行こうとしている方はもちろん、
渡航先をカナダとオーストラリアで迷っている方、
単純にカナダやオーストラリアの生活が気になる方も、
ぜひ読んでいただきたい内容になってます。
日本との違いがわかるだけでも楽しいと思いますよ!
この記事を書いている僕は、海外生活を2年経験しています。
カナダのバンクーバーで1年、オーストラリアのメルボルンに1年。
英語は全く話せませんでしたが、一念発起で脱サラしワーキングホリデーに挑戦。
2ヶ国目のメルボルンでコーヒーに出会い、その文化に魅了され、
現在は日本でコーヒー屋を営んでいます
以前書いたカナダとオーストラリアので生活の様子もぜひ併せてご覧ください。
こんな方に読んで欲しい
・カナダとオーストラリアの物価が知りたい
・海外生活がどんなものなのか気になる
・旅行とどう違うのか気になる
・渡航先をカナダとオーストラリアで迷っている
・将来ワーホリに行きたい / 行く予定
・海外で生活してみたい
比較した内容を読んでいただく前に知っておいていただきたい事があります。
まず、僕が生活した経験があるのは、いわゆるダウンタウンやシティと呼ばれる中心地のみです。
サバーブと呼ばれる郊外では生活した事がないので、これから書く内容と異なる点がある可能性があります。
また、生活していたのはカナダは6年前、オーストラリアは5年前です。
なるべく最新の情報を含めてお伝えしますが、古い情報も混じっていたらごめんなさい!
「 当時はこうだったけど、最新はこうです 」といった感じで綴っていきますね!
日本とそこまで変わらないけど、カナダの方が少し高い
カナダの物価
日本と比べて高いか、低いか、で行ったら 高い です。
高いと言ってもほんの少し高いくらい。
品目によって消費税が細かく設定されているので一概には言えませんが、どの商品も少し割高かな?と感じる程度です。( 消費税に関しては後ほど )
スーパーでの買い物 / 日本と比べてそこまで高くない
日本と感覚的には似ていて、高いスーパーで買い物をすれば高いし、安いスーパーで買い物すればお得に買い物ができます。
成城石井で買い物するか、西友で買い物するかみたいな感覚です。
基本的に食料品に関しては消費税はかかりません。( 例外あり )
スーパーマーケットはいくつかあるのですが、僕がとてもお世話になっていたスーパーは
" no frills(ノーフリルズ)" という名前のスーパー。
この no frills は自社ブランドを持っていて、あらゆるものが安かったと記憶してます。
まさに西友のような感じですね。
no frillsには、日本人に馴染みのある野菜が置いていない事もあってこちらも利用してました。
" H Mart " という韓国系のスーパーです。
no frillsよりは高いですが、日本人に馴染みのある野菜や調味料が豊富なので、これからカナダに行こうとしている方はぜひ覚えておいてください。
お米はここの韓国米が比較的安くて、そこそこの味なのでおすすめです。
日本米はとても高価です。
外食 / 日本の外食は安い!
高いなと感じるのは外食です。
日本の外食が安すぎるので比較が難しいのですが、¥300で牛丼が買えて、お腹が満たされるなんてありません。
だいたい外食すると1人 $10 ( ¥1,000 ) 以上はします。
さらにフルサービス ( テーブルサービス ) のお店の場合、チップを払うのが礼儀とされています。
最低でもお会計の10 〜 20% を上乗せして払う事が暗黙の了解とされています。
そのパーセンテージは任意ですが、日本人には馴染みのない文化なので最初は抵抗があるかもしれません。
そのチップは従業員に分配されるところがほとんどです。
なので、現地で働くとその良さも感じる事ができて、チップ文化への理解も深まると思います。
( 僕は週に$100 ほど給料とは別にチップをもらっていました )
カナダではバンクーバーにしか滞在してないので他はわかりませんが、
外食は様々な国の料理が楽しめるので飽きることがなかったですよ!
家賃 / 特にバンクーバーは高い!
家賃は高いです。非常に高い。
日本一高い東京と比べても高いように思います。
最低賃金や他の物価と比較しても、家賃は飛び抜けて高いです。
とはいえ、基本的にはワーホリや留学で滞在する場合にはシェアハウスなのでピンと来ないかもしれません。
シェアハウスだとピンキリなので、エリアや物件によって様々です。
( 僕は週$120 のシェアハウスでした )
カナダではオウンルーム ( シェアハウスではない日本でいう1Rや1Kといった間取りの部屋 ) を借りれないこともありません。
後日ご紹介するオーストラリアでは無理です。( オーストラリアの物価はもっと高いです )
1年間滞在したバンクーバーの約半年間は妻とオウンルームを借りていました。
週に$400弱だったと記憶しているので月$1200 ( 約12万円 ) くらいでした。( 繁華街の端のマンションです )
東京でも1Rの間取りで8〜10万円くらいだと思うので、12万って高いですよね。
家賃は州やエリアによって異なるので、この数字は比較的高めだと思ってもらって大丈夫です。
消費税 / 日本より細かく設定されている!
物価といえば、伴ってくるのが 消費税 です。
日本は2019年10月から 10% と 8% の2種類になりましたが、カナダはもっと細かく品目によって分けられています。
全て覚えるのは難しいくらいです。州によって異なったりもします。
カナダに滞在する際はなんとなく頭には入れておきましょう。
ざっくりまとめると
① 消費税がかからないもの
食料品(肉、野菜など)、医療費、公共交通機関など
② 5%
子ども服、タクシー代、ガソリン代、外食、書籍、お菓子、市販薬など
③ 12%
おとな服、家具家電、おもちゃ、化粧品など
④ 13%以上かかるもの
アルコール、宿泊費など
消費税がかからないものもあり、0〜20%の幅で細かく定められています。
平均したら10%くらいなので日本とあまり変わらないですね。
多く消費する食料品が非課税なのは嬉しいところ!( 外食は別カテゴリです )
日本では軽減税率でさえ批判ばかりだったので、日本でこんな細かく設定したらかなり批判をくらいそうです。
賃金 / 最低賃金は日本より高め!
2020年6月現在、BC州 ( バンクーバーのあるブリティッシュコロンビア州 ) では$14.6 だそうです。
一番高い州だと$15 のところもあります。( Alberta州 )
日本で一番高い東京でも ¥1,013 です。
僕がバンクーバーで生活していた時 ( 2014年 ) の最低賃金が$10.25 だったはずなので 6年間で$4.45 も上がってます。これにはビックリです。
基本的に最低賃金は物価に影響するはずなので、きっとスーパーで買う食材や、家賃なども今はもっと上がっている可能性が大いにあり得ます。
来年にはBC州は$15を超える予定もあるようです。どんどん上がりますね。本当にビックリです。
カナダに限らず、どの国も共通して言えるのは、外食を控えて買い物を工夫して自炊をすればお金は貯まります。
なので、働き手としては最低賃金が高いに越したことはありませんね。
公共交通機関 / カナダはシンプルで便利で安い!
バンクーバーの公共交通機関のメインは、電車とバス、そしてフェリーです。
( 他の州で生活したことがないので、バンクーバーでのお話になります )
日本のように細かく値段設定はされておらず、3つのエリアに分け、これをゾーンと呼んでいます。
ゾーンは移動距離によって定められていて、
同じゾーン内の移動であれば 1ゾーン料金、
ゾーンを1回またぐと 2ゾーン料金、
2回またぐと 3ゾーン料金
とシンプルに振り分けられています。
ただし、平日 18:30 以降と土・日・祝日は全てのゾーンを 1ゾーン料金で利用可能です。
また日本と大きく異なるのは、初乗りから 90分間 は乗り降りが自由であること。
バスも電車もフェリーも同じゾーン内であれば、乗り物が変わっても初乗り料金で乗り降りできてしまいます!
このシステム便利ですよねー!
全て同じ会社が運営しているから可能なシステムなんです。
日本のように、何社も絡んでないのでシンプルで使いやすい。
初乗り料金も、
一番安い1zone だと$3 ( 約 ¥300 ) で、一番高い3zone だと$5.75 ( 約 ¥575 ) とそこまで高くない。
バスに乗って買い物行くのも、90分以内に帰ってくるように頑張れば、初乗り1回分で済ませられるということです。
日本だったら1度降りたら、また初乗り料金が必要ですからね。これは大きな違いかと思います。
僕がバンクーバーにいた 2014年では、券売機でチケット買ったり、コンビニで回数券買ったりとアナログでしたが、現在はSUICAのような電子カードに統一されているそうです。
Compass Cardと呼ばれる電子カードに SUICA同様にチャージをして使うようです。
ゾーンの説明やCompass Card の買い方や使い方などわかりやすく説明してくれているページを貼っておきますね!
まとめ
カナダの物価についてまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか?
当初はオーストラリアとカナダの物価を1つの記事にまとめて書こうとしたんですが、カナダを書いていたら1記事分のボリュームになってしまったので、オーストラリアは別で書きます。
仕事面以外で、生活する上での比較はまだまだできるので、少しずつ書いていきます。
全て書き終われば、多角的にカナダとオーストラリアを比較したまとめを作れるので、僕のブログだけでたくさんの情報を得られるようになると思います。
なかなか大きなコンテンツになるのではないでしょうか!
お知り合いに、カナダかオーストラリアに行くって方がいたら、僕の記事を紹介してくれたら嬉しいです。
また、「 ◯◯で比較して欲しい!」などがありましたら、その分コンテンツが多くなるので、ぜひお問い合わせください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません